こんにちは
昨夜からかなり冷え込んではいましたので、やはり雪になりましたね。
本日は、6年程前から何度も、イスクリーニングでお世話になっている
会社様よりご依頼をいただきまして、行ってきました。
今回は以前のご依頼よりも大分多い脚数でしたので、2回に分けての施工と
させて頂きましたので、本日は25脚程の施工となりました。
それぞれの椅子の背もたれ裏面に、その椅子の使用者名が貼ってありました。
洗浄中にそのテープが剥がれないように、気をつけなけれはなりません。
本日施工分の椅子と脚数を、担当の方と確認させて頂いた後、今回も
「 何かあったら電話を下さい。」 と担当の方は外出されて行きました。
これは本当に有り難い事に、私共を信頼して下さっている証です。
そこで施工をする事にしました。
スペースの都合で、1度に並べられるのは3脚程でしたので、丁寧に尚且つ
効率良く施工にあたる必要がありましたが これもスペースの都合で
洗浄前の椅子と洗浄済の椅子を 少し離れた通路で入れ替えて
そこに置いておかなければなりませんでした。
洗剤とスチームと、ブラッシング~洗浄を2回繰り返すと、ほとんどの
染みや汚れは落ちてゆきます。
それでも落ちない汚れは、ポイント洗浄をして仕上げてゆきます。
クッション部分の洗浄の他に、プラスチックの背もたれ裏部分や足部分も
洗剤による拭き上げをしてゆきました。
15分程で担当の方は戻って来られました。
洗浄後の椅子と、吸引された汚水をご覧いただき
「 前回もやっていただいた時、汚水を見てビックリしました。スタッフにも
衛生的な環境を整えてあげたいので、今回もやって貰って良かったです。」
とご満足をいただく事が出来ました。
本日は、誠に有難うございました。
P.S. 施工が終わった頃も、まだ雪が降っていました。
東京は雪になると、交通などに混乱が起きます。
歩行者も、慣れない雪に滑って転倒し、救急車で搬送される
なんて事にもなり兼ねません。
しかし、私の子供の頃は、そんな混乱などはおかまいなしに
雪が降ると、それはもう大はしゃぎしていました。
たしか電車も、雪になるとすぐ停まっていたと思います。
電車が止まると小学校は早退、休校指示が出て早目に
家に帰された記憶があります。
すると学校が休みですからそれはもう嬉しくて、友達と一緒に
雪道や、雪が積もった原っぱなんかで、走り回り、雪玉を投げあったり
雪だるまを作ったり、雪の中に顔を埋めてみたりとか、今みたいに
転ぶ、滑る、濡れるなんてぜーんぜーんへっちゃらでしたよね。
でもうちの母親にしてみれば、確かに迷惑な話だったと思います。
なんせ、電車が止まり会社や学校が休みになり、落ち着かない
男3人の子供らが、雪遊びやらで、服や靴をびしゃびしゃに濡らして
きて、「 腹減った― ! 寒い― ! 」 などと勝手な要求を
突きつけてくるのですからね。
想えば、いい時代だったのかもしれません。
でも雪遊び、楽しかったな ~ 。
